グリーン工房
グリーン工房ウッドデッキの木材木材塗料ウッドデッキの施工についてウッドフェンスの施工写真 ウッドデッキの写真
ウッドデッキ用の木材について(特長など)

 グリーン工房新潟では、人気のウリン・イペなど、耐久性の高いウッドデッキ用木材
を販売しています。施工目的・用途に応じて、ご希望の樹種をお選びいただき、当社にて
必要サイズで加工します。
 DIYなどでのご利用では、無駄を省くことで、トータルコストを低減できます。
※DIYでご利用のお客様には、サイズ加工費を含めたお見積りをいたします。

貼り付けパターン デッキ材の比較表
ウリンの写真
樹種:ウリン材(アイアンウッド)
 ウリン材はアイアンウッド(鉄の木)と呼ばれるほど重厚かつ耐久性のある木材です。虫害に対する強い耐久性に優れ、寸法安定性があり割れや反り曲がり等の狂いが少ないのが特徴です。まだ色調も良く、他の硬質木材に比べ色のバラツキが少ないのも魅力のひとつでしょう。短所としては、加工後数ヶ月は雨などによって、茶色の樹液が染み出すことがあります。

リンク ウリン材についての詳細ページは、こちらから(適用サイズ)

イペの写真
樹種:イペ材
 イペ材は非常に重い木材で非常に耐久性に優れます。木理は本質的に直通です。肌目は比較敵良好です。イペ特有の渋い木目が高級感をかもし出しています。色目は薄褐色~暗色で辺材は黄白色です。また木材の狂いも少なく寸法安定性に優れます。東京アクアラインの海ほたるのデッキ部や横浜大桟橋等でも使用されています。

リンク イペ材についての詳細ページは、こちらから(適用サイズ)

アマゾンジャラの写真
樹種:アマゾンジャラ
 アマゾンジャラ材はマルニカラ、マサランドューバと呼ばれます。天然木のままで虫害に強い。色調も明るい赤褐色で明るいウッドデッキに仕上がります。水にも強く、他の硬質系デッキ材に比べアク落ちが少ないのが特徴です。用途としては、重構造材、港湾材などで使用されています。

リンク アマゾンジャラについての詳細ページは、こちらから(適用サイズ)

サイプレス材の写真
樹種:サイプレス
 サイプレスは針葉樹の中では硬い木材です。シロアリにも強く防腐防蟻処理が不必要な為、安全なエクステリア材として人気があります。またハードデッキ材としての耐久性、耐水性を持ちながら、加工しやすいという特長も併せ持っています。

リンク サイプレスについての詳細ページは、こちらから(適用サイズ)

イペグランデの写真
樹種:クマル(イペグランデ)
 クマル(イペグランデ)は高い耐久性があり、橋や枕木などの重構造材や欧州ではフローリングや家具等幅広く使用されており、イペに代わる次世代のデッキ材として注目されています。屋外使用でも20年ほどの耐久性があり、カビや虫食いにも大変強い木材です。

リンク クマルについての詳細ページは、こちらから(適用サイズ)

レッドウッドの写真
樹種:レッドウッド
 カリフォルニアレッドウッドの芯材は耐久性に優れています。針葉樹で従来から耐久性の高い樹種としてしられている米杉や米ヒバのグループより上の樹種と認識されています。赤身の強い色目は華やかな印象を受けます。芯材部にタンニンを多く含むレッドウッドは、優れた耐朽性をもち、防腐・防虫処理をせずに外部に使用できます。

リンク レッドウッドについての詳細ページは、こちらから(適用サイズ)

飫肥杉赤身の写真
樹種:飫肥杉赤身デッキ材(国産材)
 飫肥杉材は南九州の山間部の杉材です。腐りにくく強靭な木材として古くは造船材としても使用されてきました。通常の杉材より粘り強く、虫害にも強い材です。その飫肥杉材の赤身部分のみを厳選し肌触りも心地よい国産のデッキ材です。通常の杉材より粘り強く、虫害にも強い材です。その飫肥杉材の赤身部分のみを厳選し肌触りも心地よい国産のデッキ材です。

リンク 飫肥杉赤身材についての詳細ページは、こちらから(適用サイズ)

グリーン工房 新潟(有限会社NHS・JAPAN)

〒950-3322 新潟県新潟市北区嘉山503-2

TEL: 025-379-9170/FAX: 025-379-9160

ページの先頭へ

 このサイトは、Internet Explorer8.0以上で、最適に閲覧できます。
 一部コンテンツには、Flash Player、AdobeAcrobatReaderが必要です。
 当サイト内の画像、コンテンツの転用は固くお断りします。

Copyright(c) green-kobo-nigata Co.Ltd., Allright Reserved. http://www.wood-deck.org