ウッドデッキの製作
ウリン イペ アマゾンジャラ サイプレス材 クマル(イベグランデ) レッドウッド 飫肥(おび)杉
赤身デッキ材
属・科目 クスノキ科 広葉樹 ノウゼンカヅラ科 常緑広葉樹 アカテツ科の常緑広葉樹 ヒノキ科カリトリス亜科 針葉樹 マメ科 広葉樹 スギ科セコイア属の針葉樹
原産地 インドネシア・マレーシア 南米アマゾン川流域
ブラジル・アルゼンチン・パラグアイ等
ブラジル オーストラリア・ニューサウス・クイーンズランド州。豪州ひのき・オーストラリアひのき ブラジル中南米 アメリカ 九州地方
その他名称 ボルネオ アイアンウッド、ビリアン イペ・パオロペラパチョ、タベブヤ マサランドゥーバマニルカラ トンカビーン、サラピア、ブラジリアンチーク セコイア
材色 赤茶褐色 黄褐色 赤褐色 黄褐色 淡赤茶褐色 赤褐色 赤褐色
耐用年数(屋外) 30年程 30年程 25年程 15年程 20年程 10年程 7年程
特性 ウリンは別名「アイアンウッド(鉄の木=腐らない木)」と呼ばれる。
ように、 抜群の耐久性を持つ材です。
耐久性が非常に高く、木の狂いも少ない。
ことから、昔から全世界で多く使用されてきました。
水にも強く、他の硬質系デッキ材に比べアク落ちが少ないのが特徴です。 世界一白ありに強い木であると言われています!サイプレスは加工性と耐久性を併せ持つ! カビや虫食いに対する抵抗力が極めて高く、割れ、ねじれ、反りが少ない材です。 ソフトウッドとしては、最も耐久性がある木材の一つです。 樹脂を多く含んでいるため吸水性が低く、軽量で強度が高い通常の杉材より粘り強く、虫害にも強い
耐久性 ☆☆☆☆☆(5) ☆☆☆☆☆(5) ☆☆☆☆★(4) ☆☆☆★★(3) ☆☆☆☆★(4) ☆☆★★★(2) ☆☆★★★(2)
防虫 ☆☆☆☆☆(5) ☆☆☆☆☆(5) ☆☆☆☆★(4) ☆☆☆☆★(4) ☆☆☆★★(3) ☆☆★★★(2) ☆☆★★★(2)
価格 ☆☆★★★(2) ☆★★★★(1) ☆☆★★★(2) ☆☆☆★★(3) ☆☆☆★★(3) ☆☆☆☆★(4) ☆☆☆☆☆(5)
加工性 ☆☆☆☆★(4) ☆☆☆★★(3) ☆☆☆☆★(4) ☆☆☆☆★(4) ☆☆★★★(2) ☆☆☆☆☆(5) ☆☆☆☆☆(5)
長所 耐久性はサイプレス、イペと並ぶ、世界で最も高い耐久性。安定供給。美しい木目と深い赤褐色。
安定供給できます。
耐久性が非常に高く、木の狂いも少ない。病中害、シロアリに強い多数の公共工事実績。 アク(樹液)が少なく、
ウリンに良く似た滑らかな木肌で、仕上がりもとてもきれいです。
耐久性に優れている。
比較的安価です。
白アリに強い!加工性と耐久性を併せ持つ!価格が安い。
針葉樹の中で一番堅い木材である為床材として頻繁に利用される。防腐防蟻処理が不要。
高級素材、イペに酷似していて
ハードウッドの中でも特に硬く丈夫な材。カビや虫食いに対する抵抗力が極めて高い。
ウリンより価格が安い。
伸縮性も少なく、長年にわたり、美しい形状と安定性を持ちます。卓越した耐朽性をもち、防腐・防虫処理をせずに外部に使用できます。 樹脂を多く含んでいるため吸水性が低く、軽量で強度が高い。通常の杉材より粘り強く、虫害にも強い。
短所 ポリフェノールを多量に含有しているため、水に濡れるとこげ茶色の樹液がしみ出てきて、水の流れ落ちる部分や地面を焦げ茶色に染めます。*ウリンの樹液は数ヶ月ほどで落ち着きますが、汚れが付いてしまった場合は基本的に漂白剤、中性洗剤で汚れを落とす事が可能です。木材が堅いため、加工がしにくい。 木材が堅いため、加工がしにくい。価格が高い。 横反りが大きい材が、稀にございます。樹液色多少あり。加工性難。褐色が早い干割れが有る場合がありますが、使用上、強度上には問題御座いませんのでご了承下さい。(施工後発生する場合も御座いますが使用上、強度上には問題御座いません) 他のウッドデッキ材と比べ、割れとひびが生じやすい材です。 柾目挽きの場合、逆目が出やすい。色ムラが出易い。
木材が堅いため、加工がしにくい。施工後パサつく場合がある。
雨に濡れるとタンニンが表面に集まり、材が黒ずみます。 他の材木と比較すると、耐用年数が短い。
比較の目安
耐久性 低い ←1・2・3・4・5→   高い
防虫 腐りやすい ←1・2・3・4・5→   腐りにくい
価格 高い ←1・2・3・4・5→   安い
加工性 難しい ←1・2・3・4・5→   易しい
ウッドデッキの製作