ウッドデッキ施工写真
設置いただいたお客様の声は、こちらから
新潟市中央区K様邸の施工録になります。 束石
新潟市中央区K様邸の施工録になります。
新築されたばかりの坪庭にウッドデッキを設置します。
束の立つ位置に束石を並べていきます。
後々、シンボルツリーを植えるのでコンクリートブロックで花壇を作りました。
設置位置は土の高さが低くなっているので、
花壇を設置した時に出た土を束石の周りに敷き積め束石を固定しました。一石二鳥です。
ネタ掛け 床貼り
ウッドデッキ設置予定の四隅に束をたて高さをだしネタ掛けを止めます。
束の長さはネタ上にはみ出さなければいいだけなのでラフにカットして止めていきます。
ネタを並び終えて床張りスタートです。
床板と床板の間隔は通常の6ミリにしました。
床張り 束材
おおよその床張りが完了しました。
最後の2枚と穴の脇は後ほどフェンスを立てるので後から固定します。植栽を植える位置に穴を空け、枠を取り付けました。
植えるまでは、穴が空いて危険なので、後でフタを取り付けます。
四本の束材をフェンスとして縦に取り付けました。
見た目はとてもおしゃれですね。
水平器 床板
次にステップ下地作りです。
水平器で建ちと水平を合わせて固定していきます。
床板を張り完了です。
幅は30センチ程度設けました。
植栽周り 天板
植栽回りをスキップフロアー風にとのご依頼でしたので、
分割してベンチにも使える様にしました。
写真は下地の状態です。
天板を張って完了です。
サイズは高さ36センチ腰掛部分は30センチ程になります。
デッキ 強度
デッキに置いてみました。
いいアクセントになりますね。
植栽部分のフタを作っていきます。
植えた後穴をなるべく小さくしたいとの事でしたので、
三分割になるように作りました。
強度の事を考えると、今回1番悩んだ部分です。
完成 塗装
試行錯誤してこの様な感じになりました。
まさにパズル!
追加のご注文で塗装もさせていただきました。
全体をサンドペーパーで研磨してから塗装していきます。左が無塗装、右が塗装した部分になります。
今回は財布にも優しい自然塗料ワトコオイルで仕上げていきます。
布巾 ベンチ
カラーはナチュラルで布巾につけて雑巾がけの様に塗っていきます。
比較すると木目が上がってきてとてもキレイです。
塗装後のベンチです
塗料 ガーデンストーン
全工程完了です
自然塗料は何度でも重ね塗りが出来るので
メンテナンスには非常に利便性が高い塗料です
加えて木目も大変きれいに仕上がります。
お役様自らガーデンストーンをしき込みました。
防犯対策にもいいですよね。

グリーン工房 新潟(有限会社NHS・JAPAN)

〒950-3322 新潟県新潟市北区嘉山503-2

TEL: 025-379-9170/FAX: 025-379-9160

ページの先頭へ

 このサイトは、Internet Explorer7.0以上で、最適に閲覧できます。
 一部コンテンツには、Flash Player、AdobeAcrobatReaderが必要です。
 当サイト内の画像、コンテンツの転用は固くお断りします。

Copyright(c) green-kobo-nigata Co.Ltd., Allright Reserved. http://www.wood-deck.org